忍者ブログ

いとなみ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新年度の学校

地域によっては明日から学校が始まりますね。最もその対応に関しては賛否両論あるようですね。いつ新型肺炎が収まるか不安が続く中だと思います。やはり終わりの見えないトンネルは嫌ですね。終わりを信じて前を向くしかないのかもしれません。
 ところで僕の方で明るいニュースも多いです。まずはおかげさまでブログの閲覧数は伸びていて鉄路の星チャンネルは旅行ジャンルの上位に入っています。そしていとなみチャンネルのほうも好調で、先月はブログの収益も入りました。不況の中で思ったより収益が出てありがたかったです。やはりブログというのはそれなりに楽しめますね。皆さんにもおすすめします。まえ言った気もしますが学校は個性派はうまく行かない傾向があるようですね。しかしネットの世界では個性派はうまくいくので試しにやってみてはいかがですか?
 
 いとなみチャンネルの方では動画も投稿していますが、こちらは鉄道系の鉄路の星チャンネルと統合します。また「いじめから、逃げよう編」を復活します。詳しくは下の動画をご覧ください。

 今後もよろしくお願いします。
 


現在の閲覧者数:
PR

学校は始まる頃ですが

4月3日となりました。6日から学校は始まる予定だった人もいるようです。しかし東京、大阪、福岡などの高校では休校期間が延期となりそうです。また愛知などでは申請すれば時差登校が認められます。しかし大学は県をまたいで長距離通学者なども多いので、GWまで延期になるなどの対応をしていました。
 
 僕は花粉症が大変で目が痛いです。そしてすることもないのでスマホと語学の行ったり来たりです。そして最近生活習慣が崩れていて直さないといけないなと思います。引っ越しにむけて荷物の移動もしています。

 ではまたブログを書くときに


現在の閲覧者数:

皆さんお元気でしょうか?

新型肺炎の世界的流行はつづき、日本でも収まっている地方がある中で、愛知県と大阪、兵庫では感染が拡大しています。このような中、自粛に関しては続く見通しです。学校再開される地域もありますが休校措置が長引くところもあるみたいです。
 このブログの読者の方でも長いこと自宅にいる方も見えるかと思います。筆者の場合っとスマホ、パソコン、DS、勉強の繰り返しです。個人的にはこの休暇を生かしてホームページ作成と語学学習を進めています。体を動かそうにも運動施設は公開中止、屋外は花粉症がつらいというなかでなかなか動かせませんね。
 もし学校で辛い目にあっている方、人間関係が苦手な方、この期間にのんびりと家庭内でできることでしたいことをするとよいかと思います。僕の場合、4月から1月まで忙しかったのに2月3月時間ができたのでブログと動画に多くの時間を割くことができました。
 虐待を受けている方は家庭内のほうがむしろ辛いかもしれませんが、耐えられないときは誰かに相談してください。今は保健所とか児童相談所ではなく民間やNPO法人も相談を受け付けてくれます。保健所がだめだからと言って諦めないでください。
 できれば動画の方も出していきます。時間があればどうぞご覧ください。
 


現在の閲覧者数:

この1週間は結構よい感じ

20200319_072128856_iOS
 今回も引き続きボールペンの実験です。今までなかなか空洞部分は小さくなりませんでしたが今回はだいぶ小さくなりました。理由はわかっていませんが、気温の影響でしょうか。実際水色のインクで試した時は秋でまだ暖かかったです。この実験は次回25日の記録と29日の記録のみして終えます。しかしその後通常に使用してボールペンが変わったら報告したいなと思います。
<お知らせ>
 このいとなみチャンネルおよび鉄路の星チャンネルの総合案内サイトができました。鉄路の星チャンネル・いとなみチャンネル公式HP の方へお越しください。今後予定の発表、お知らせはこちらで行います。なお個別のお知らせに関してはブログから出します。これまで通りのtwitterでの通知は引き続き行います。


現在の閲覧者数:

東日本大震災から9年、トラウマとの闘い

東日本大震災の発生から9年が経ちました。亡くなられた方に哀悼の意を表すとともに被災された方にお見舞い申し上げます。いまだに復興できていないところがあると考えれると胸が痛いです。何よりまだトラウマで苦しんでいる人がいるので震災はまだ終わってないイメージです。
 今でも東日本大震災の発生日が近づくとトラウマなどに苦しんだり、調子が悪くなったりする人がいます。そして3月11日という言葉を見たり聞いたりして苦しむ人もいます。ご遺族の方で3月のカレンダーで11日の欄だけ黒塗りにしている人もいます。
 そういうこともありブログ、Twitterなどでは3月11日という文字は原則使わないことにことにしています。このブログでもたびたびいじめや虐待の後遺症、トラウマを取り扱ってきました。この問題は死ぬまで続く問題だと考えられます。しかし災害や大切な人やモノをなくしたトラウマはもっと大きなものでしょうから心のケアはとても大切だなと感じられます。


現在の閲覧者数:

プロフィール

HN:
いとなみ
趣味:
交通 MacBook
自己紹介:
3つのブログとFC2動画、2つのホームページを運営しています。ここでは文房具・雑貨・生活のことについてと社会問題などについて投稿します。

リンク

P R

ブログ内検索