忍者ブログ

いとなみ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お茶の葉はよく分解されますね

まだまだ寒い日がたまにきますね。僕は体を温めるために玄米茶を飲んでいます。出てくるのがお茶の葉ですがこれは割と分解が進みますね。ほぼ毎日のペースで入れていますが次の日には跡形もなくなるくらいです。
 その点玉ねぎの皮は2ヶ月経ってもなかなか分解されず諦め気味です。対策はまた検討いないといけませんね。


 それではまた再来週。3月もこのブログは隔週投稿です!







現在の閲覧者数:
PR

プラダンではなくて

先週は別のホームセンターに行って、資材を確かめました。予定ではプラダンを見に行く予定でしたがそのお店にはありませんでした。その代わり気になる資材があって、厚紙の内側にスポンジが貼ってある資材です。この資材は大きなカッターが必要と言われたので一度購入を見送りましたが値段もプラダン並で、丈夫そうだと感じました。そしてプラダンは硬すぎて、角で手や周囲の物を傷つけそうですが、この資材はそうではなさそうなのでこの資材を段ボールだなの外側に使うことに決めました。
 ただ実際に段ボール棚を使うのはだいぶ先になりそうなので購入もだいぶ後になりそうです。





現在の閲覧者数:

玉ねぎの皮の分解だけはなかなか

新しい箱を開始して早くて1ヶ月。もうそろそろ新しい箱ではなくなりつつあります。9月から使っていた箱に関しては分解も完了しているので、もう少し休ませたらまた新しい生ゴミを投入しようと思っています。
 新しい箱も順調ではあるのですが、使用開始から入れている玉ねぎの皮がまだ分解されません。これが今の課題です。玉ねぎの皮は分解されにくいのかもしれませんね。
 2月3月が忙しくなってしまったので、種を準備して育てるのは4月になりそうです。

 それではまた再来週。





現在の閲覧者数:

段ボール棚の準備

先月、文房具・雑貨編では作ることを予告していた段ボール棚ですが、いよいよ制作を始めました。まずこの段ボール棚の目玉である可動棚部分の作成です。みかんや、麺類の袋を保存するための低い引き出しを作りますが、その際に奥の物を取り出せるように引き出し方式の棚を2つ作りました。
 次に、段ボールを2つそのまま横倒しにして2段分の棚を準備しました。
IMG_20210204_213458
IMG_20210204_213424

 ただしこれだけだと強度が心配なので外側はプラダンで覆うことにします。ただ近くにホームセンターがないのでいつ購入できるか微妙です。それでは再来週もお楽しみに。





現在の閲覧者数:

暖かさを取り戻しつつありますね

段ボールコンポストにとって大きな敵になるのが寒さです。15度以下ではうまく分解が進まないという話で12月後半からは室内も15度を下回る日が多かったですが、最近は暖かさを取り戻し、15度以上になってきました。寒い日も結構分解が進んでくれたのは救いでした。

 順調にいけばそろそろ種を準備していい頃ですね。予定では植物は外で育てます。いよいよと言う感じですね。

 このブログは隔週更新ですが、更新しない週は日記・雑貨編で、段ボール棚について更新しようと思います。そちらもご覧ください!それではまた。




現在の閲覧者数:

プロフィール

HN:
いとなみ
趣味:
交通 MacBook
自己紹介:
3つのブログとFC2動画、2つのホームページを運営しています。ここでは文房具・雑貨・生活のことについてと社会問題などについて投稿します。

リンク

P R

ブログ内検索