忍者ブログ

いとなみ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

動画編集後記 1学期が終わりました

 久々にいとなみチャンネルから「いじめから、逃げよう」シリーズを投稿しました。
4か月間長かったと感じるか短かったと感じるかは人それぞれです。今年は改元もあり10連休でした。その10連休中も学校があったりしたところもあるそうです。

       
 ここにまとめましたが学校に行かなくても目指していることを実現する方法を真剣に考えてみてください。そして親御さんとも話してみてください。なかなか納得されない親御さんもいないかもしれません。その場合他の大人の方と話してみてください。




現在の閲覧者数:
PR

なかなか書けていませんが

皆様お久しぶりです

このブログは中々更新できていません。当分もできそうになくて申し訳ありません。
そのうち消せるボールペンの特集を行います。
あと夏は受験生応援企画も検討しています。
ホッシーいとなみ




彼のブログも僕と同じでlivedoorで複数のジャンルを取り扱うようです。こちらもよろしくお願いします。
いじめ、虐待などのお話




現在の閲覧者数:

電池の正負とイオン化傾向




 
土曜日恒例の受験生向けの記事です。今回は3年生の理科のイオン分野で出てくる電池の話です。代表的な電池の正極負極の金属を覚えなくては行けませんが、高校の内容を踏まえて暗記すると正負で悩む必要がなくなります。まだ習ってない方は習った後にまた見に来てくださいね。 電池とは  ここで出てくるイオン電池は 電気を通す溶液(電解質) 電解質に触れさせた2種類の金属 導線 抵抗、豆電球等       で構成されています。 電池は負極側の金属が電子を放出し、正極側で電子を受け取ることで電流が流れます。この時負極側の金属は陽イオンとなります。 イオン化傾向と正負の判断  金属には陽イオンになりやすいものとなりにくいものがあり、なりやすいものはイオン化傾向が大きい金属と言われます。イオン化傾向が大きい金属が電子を放出する負極、イオン化傾向が小さい金属が電子を受け取る正極です。 イオン化傾向はこの順となります。 Li>K>Ca>Na>Mg>Al>Zn>Fe>Ni>Sn>Pb>H₂>Cu>Hg>Ag>Pt>Au  左側の金属は負極に、右側の金属は正極になります。余談ですがこのイオン化傾向の差が大きい金属2枚を使うと起電力が大きい電池となり、イオン化傾向の差が小さいと起電力が小さい電池となります。  今回はこれまでとなります。土曜日朝投稿目標ですが、なかなか作れないので土曜日夕方身に来てくださると助かります。  僕と協力している方のブログです。この方もいじめや虐待について話をしているので見てください。 イジメ、虐待などのお話 その2


現在の閲覧者数:

英単語が覚えられない


 今日は受験暗記の中でも一番苦戦した英単語についてです。英単語で挫折した方も多いでしょう。
今回動画では3つの単語の覚え方を紹介しました。
1、頻度順
2、ジャンル別
3、読んだ長文から単語を覚える

ところで今日の単語帳にはCDがついていたり、別売のCDがあったりして、音声をスマホにダウンロードして電車の中で聞く人は多いと思います。CDにも覚えやすいもの覚えにくいものがあります。
1タイプの単語帳でアルク出版キクタンのCDは覚えやすいそうです。
2は桐原書店のDateBaseシリーズが該当します。ほかにもあればコメントください。
僕がセンター直前で使ったのは3タイプでした。50文入試の過去問を載せています。内容は1ページ目は長文、2ページ目は解説、3,4ページ目は単語で1文あたり4ページです。
リーディング&ボキャブラリーという本です。シリーズ化はされてませんが気になる方は検索してみてください。

これからできるだけ多くの受験情報を発信していきますのでよろしくお願いします。





現在の閲覧者数:

動画編集後記


 

  本日は大胆に学校の前で学校教育を批判してきた動画をあげました。12分にもわたる動画となりました。
 長い動画のなかで伝えたかったことをまとめます。学校教育は特異的な組織だと思います。特異な世界での不適合者と社会不適合者とは違うと思っています。


 学校というのは
・出る杭は打たれ、一度いじめられたら、メンバーが変わってもまたいじめられるパターンが多い
・逃げにくい
という異質の世界です。

 社会に出たことがない僕が言っても説得ができませんが、社会でうまくいく可能性はあります。僕は同世代の子と友達を作るのは苦手でしたが、10歳以上上の人と話すのは得意でした。ほかの世代とはうまく行くかもしれません。そこを信じてほしいと思います。僕たちは僕たちの生き方があります。いじめや虐待に耐えられた人はそういう人なりの生き方があります。僕は経験を生かそうと思ってブログを作りました。
 今のところ学校に合わなかった人の逃げ道は以下の通りです。
大学進学希望
 退学 自宅学習、フリースクール、予備校高認生コース入学
高校卒業後就職希望
 できるだけ資格を持つ

 自分は進学校に入り理系を取ったので進学希望の人のサポートをします。動画では理系科目に関しての話をしていきます。文房具編のブログでは多少勉強のことも触れているのでよかったら見に来てくださいね。




現在の閲覧者数:

プロフィール

HN:
いとなみ
趣味:
交通 MacBook
自己紹介:
3つのブログとFC2動画、2つのホームページを運営しています。ここでは文房具・雑貨・生活のことについてと社会問題などについて投稿します。

リンク

P R

ブログ内検索