6月も4日、1日が過ぎるのは早いと感じます。最近心配なのは授業の理解力です。やはりスライドを見ているだけでは理解が進んでない気がします。そのため、課題とか出されても解けないことがあります。
そして課題をためています。こんなことでいいでしょうか?なんか後でとんでもない付けを払うことになりそうです。だからと言ってもらったスライド版の資料で理解するのは難しいそうです。僕はどうすればいいのでしょうか?
やはり対面授業には通信授業にはない良さがあると思います。もちろんビデオならもう少し理解できたかもしれません。授業とは視覚と聴覚で受けられるのが理想ですね。