忍者ブログ

いとなみ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

令和の僕の筆箱の主役たち


新時代が始まりました。新時代もホッシーいとなみをよろしくお願いします。
令和初の文房具編の記事は僕の筆箱の中身についてです。平成から令和へ移るのに合わせて筆箱の中身も少しずつ変化させます。

1 フリクションからカラーシャーペンへ
これまでの主力はフリクションでしたが軸の老朽化も進んできたのでカラーシャーペンへ変えます。
どちらも特徴は黒以外の色で筆記でき、消すことができる点です。
2 消しゴムの変化
前回このブログで紹介した古い消しゴムは使い切り、新しい消しゴムに移行します。また軸を回すとゴムが出るMONO消しゴムも持っていますがこちらもラバーがボロボロなので軸は引退させます。
3 鉛筆からシャーペンへ
これまでは短い鉛筆を補助軸に入れて使っていましたが短い鉛筆もなくなってきましたので、シャーペンに移行していきます。

他にもマーカー、定規なども更新のころが来たのかなと思っています。また服も少しずつ買い換えたいと思っています。新時代はどのような文房具が開発されるか楽しみです。


現在の閲覧者数:
PR

令和が始まりました


新時代・令和が始まりました。皆様令和もよろしくお願いします。
当ブログはこれからさらに多くの人の相談に応じたいと思います。いじめや虐待のことだけではなく、成績のこととか趣味活動ができないとか、そういう相談も応じることができます。

ホッシーいとなみの相談の特徴は半永久的に話を聞くことです。問題が解決した後トラウマで苦しむひとが多いです。そのため、トラウマなどで苦しむようになった方が、いつでも相談に来れるような状態にしておきます。これはもちろん大人になった方の話にも応じます。

いじめ虐待の相談に関しては、最終的な判断はカウンセラー等のところに言って決めてください。当ブログでは辛い状況からの逃げ方や立ち直り方を提案していきます。
相談を受け付けているtwitterアカウントもあります。こちらで病み垢さんとつながっています。
https://twitter.com/TiCj0XiFOIVPC1l

こちらも合わせてよろしくお願いします。メンタルの状況が悪く、緊急性があると判断した場合はLINEなども使用します。

ホッシーいとなみ



現在の閲覧者数:

動画編集後記


 

  本日は大胆に学校の前で学校教育を批判してきた動画をあげました。12分にもわたる動画となりました。
 長い動画のなかで伝えたかったことをまとめます。学校教育は特異的な組織だと思います。特異な世界での不適合者と社会不適合者とは違うと思っています。


 学校というのは
・出る杭は打たれ、一度いじめられたら、メンバーが変わってもまたいじめられるパターンが多い
・逃げにくい
という異質の世界です。

 社会に出たことがない僕が言っても説得ができませんが、社会でうまくいく可能性はあります。僕は同世代の子と友達を作るのは苦手でしたが、10歳以上上の人と話すのは得意でした。ほかの世代とはうまく行くかもしれません。そこを信じてほしいと思います。僕たちは僕たちの生き方があります。いじめや虐待に耐えられた人はそういう人なりの生き方があります。僕は経験を生かそうと思ってブログを作りました。
 今のところ学校に合わなかった人の逃げ道は以下の通りです。
大学進学希望
 退学 自宅学習、フリースクール、予備校高認生コース入学
高校卒業後就職希望
 できるだけ資格を持つ

 自分は進学校に入り理系を取ったので進学希望の人のサポートをします。動画では理系科目に関しての話をしていきます。文房具編のブログでは多少勉強のことも触れているのでよかったら見に来てくださいね。




現在の閲覧者数:

覚えなくて良い公式集


 学校では公式の暗記を求められます。覚えきれないという方も多いでしょう。今回は高校数学、高校化学、高校物理の公式で覚えなくて良いものを紹介します。


数学:解と係数の関係
 数学Ⅱで出てくる公式ですが、2次方程式用と3次方程式用があってややこしいですね。そのうえ何が分母に来るか、何が分子に来るか、符号はどうか、この3点を暗記しないといけないので厄介です。
しかしこちらは簡単な二次方程式三次方程式を用意してそちらの解を求めます。
二次方程式の場合、
2つの解の積と和を求めます。
三次方程式の場合、
3つの解の和
3つの解の積
3つの解のうちの2つの積を求め、そちらを同じ手順で3組作り、3組の和(例:X=1,2,3の場合 1×2+2×3+3×1=11)
の3つを求めます。
求めたものと元々の二次方程式三次方程式を見比べると規則が見つかります。ここで覚えておきたいのは最高次の係数がかならず分母に来ることです。

化学:mol濃度の計算
 高校化学で最初に物質量や密度などを使う計算を習い、学校は何度も練習して解法を覚えろと言います。それでもわからなかった方にお勧めなのは単位を見ることです。
試験の問題文には単位が書いてあることが多いです。理科で求める式は右辺と左辺の単位は共通です。そのため求める答え(右辺)の単位と一致するように与えられた量の単位をみて式(左辺)を作りましょう。
注意すべき点はこちらです。
・1L=1000㎤(字がつぶれていますが立方センチメートルです)
・モル質量濃度
溶質の物質量mol )/ (溶媒の質量kg)
・アボガドロ定数  個数をmolで割る単位です。 教科書は [/mol]と書いてあるので頭の中で分子に[個]を足しましょう。

物理:電気分野
 電気分野では公式の暗記を求められますが、似たものが多く間違いやすいです。こちらも理科で求める式は右辺と左辺の単位は共通というルールを適用して公式を覚えます。但し係数がついている公式は丸暗記のほうが楽かもしれません。このやり方をするにはローマ字に対応する単位の暗記が必要です。

電場 E [N/C]=[V/m]=[J/C]
電気量 Q [C]
電圧 V [V]
距離 d [m]
電気容量 C [C/V]
電流 I  [C/s]

となります。
また W[J]=q[C]V[V] という仕事の公式の両辺をt秒[s]で割ると電力の公式となる、P[J/s]=I[C/s]V[V] ということもこの分野の公式理解のヒントとなります。
磁場分野のほうはまだ研究中なのでしばしお待ちください。


文字のみだと説明しにくいのでよければ動画をご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=QJvkVOAQOZM&t=525s
最初は数学、4:25のところから化学17:10のところから物理です。




現在の閲覧者数:

学校のいじめ対策が変わる

 先日いじめ防止法改正案に関してニュースがでました。
「学校がいじめを放置した場合処罰する」といった内容の条項が削除されました。またいじめ対応基本方針の一部も削除された、いじめを公正に調査するという条項も削除する、という話もあります。
メリットもある
 処罰がないほうが対応がしやすい面もあります。例えばA組でいじめがあったもののベテランのA組の先生がスルーしました。若いB先生は気づいていましたが、これを校長や教育委員会に言えば、年配のA先生が放置しているのが明らかになり処罰されるので人にいえないという状況ができるかもしれません。しかし処罰をなくせばB先生はAクラスのいじめを校長や教育委員会に言いやすくなります。
いじめの責任は誰がとる?
ここで重要なのはいじめはだれが責任を取るべきでしょうか。被害者が加害者に何かをした場合を除けば、 加害者 ↓ 加害者家族 ↓ 教師 の順だと思います。加害者は未成年だから許される例も多いですがそれをいうなら被害者も未成年なのでもっと守られるべきです。加害者が未成年であることを理由に処罰したくないなら加害者の家族を罰する必要があると思います。
被害者の親に責任があることも
 この意見には異論も多いと思いますが、被害者の親にも責任があることがあります。保護者が子供を守らなかった場合です。最初は子供に耐えることを学ばせるのも、親の力を頼らせずに解決させることも必要だと思います。しかし学校が対応してくれない場合、あるいは加害者が先生に怒られても反省しない場合は親が学校を休ませるなり、転校させるなり、対応を取ってほしいです。僕もいじめの相談に乗っていますが、保護者が助けてくれない場合もあるようです。もちろん処罰の対象にはしてはいけませんが、もしこのブログを読まれた方で将来子供がいじめの被害者になったときはフォローアップしてください。
いじめの被害者もまとまろう
 いじめ被害者の遺族の団体は有名ですが、不登校の子の保護者の会もあります。いじめで不登校となった子の親が話あうようです。いじめの被害者や虐待の被害者本人の会も作っていきたいですね。そうすればトラウマなどとも戦えると思います。 お知らせ 2019年4月より僕と共に活動している高校生がこの度ブログを開設し、相談を受け付けることになりました。よかったらこちらのブログも参考にしてください。
イジメ、虐待などのお話 その2
鉄路の星チャンネル


現在の閲覧者数:

プロフィール

HN:
いとなみ
趣味:
交通 MacBook
自己紹介:
3つのブログとFC2動画、2つのホームページを運営しています。ここでは文房具・雑貨・生活のことについてと社会問題などについて投稿します。

リンク

P R

ブログ内検索