忍者ブログ

いとなみ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

語学学校九日目

今日は語学学校九日目でした。休み時間に話す仲間もでき、あと少しでお別れなのが寂しく感じられます。今日は未来についての表現の練習と最新技術についての討論でした。そこで僕は明日有名な観光地に行くのに、"I will be going to "日本語での観光地名" tomorrow"と言ってしまいました。本当は英語での観光地名を言わないといけなかったのに恥ずかしいミスをしてしまいました。今日のトーキングでは工学を学んでいる人としての意見を求められたのでなかなか大変でした。
 ここに書いてしまいましたが明日は観光地に行ってきます。もちろんどこに行くかは伏せます。遅くなる可能性がありブログが書けない場合もありますが、それでも明後日にはまた記事を投稿するのでよろしくお願いします。さらには先週末は郊外に旅行に行ったのでその時のことについてもまた投稿したいと思っています。


現在の閲覧者数:
PR

語学学校八日目

昨日は語学学校八日目でした。文法の話や語句の話は少なく、DNAの話でした。DNAについては詳しくないので自分はついていけませんでした。一方でクラスの生徒仲間とはよく話すようになりました。何日いるかとか、日本で何食べているかなどを話しています。でも時々質問の内容を聞き間違えたりしています。今週イタリア人が入ってきたのでその人とも話をしています。
 買い物も一人でできるようになりました。今日はあちこちで文房具を買いました。いまだに硬貨の区別がつかないのが難点です。



現在の閲覧者数:

語学学校七日目

本日で語学学校七日目となりました。語学学校も半分が終わり、アメリカ旅行も折り返し地点を越えました。今日は新たに入ったイタリア人と積極的に話すことができました。今までの中で一番話しやすかったです。水曜日は1時間課外授業があります。そこで第一外国語の紹介をすることになりました。文法の紹介、発音の紹介をしました。「私は計画を実行する」という例文を紹介してローマ字を併記しましたが、こうすると"watashiha keikakuwo zikkousuru"となり、「は」のところをハ行で読んでしまいます。そのため"ha"を"wa"に変えて説明しました。
 こうして考えると日本語は外国人にとって難しいようです。



現在の閲覧者数:

語学学校五日目

語学学校は週4回なので今日は5日目です。(4日目はブログを投稿しませんでした)今日はタイ人と話しました。タイでは中国語が通じなくて箸も使わないようです。なかなか似ている文化が少ないと感じました。
 ところで"How old are you?"を"How are you"と聞き間違えやすいことが分かりました。"old"を聞き落としてしまうようです。これが今日の学習でした。日本の学校のリスニングテストと海外での英会話での聞き取りだと圧倒的に日本の学校のリスニングテストのほうが簡単です。実際の会話でははっきりと発音しない単語があるので気を付ける必要があります。
 それではまた。



現在の閲覧者数:

語学学校三日目

今日は語学学校三日目でした。日本人がクラスの中に数人いました。そのうちの一人と話すことができました。放課後も日本人とほかの国の人2人と僕の合わせて4人で10数分話すことができました。授業そのものは文法でした。それでも基本的に隣の人と話し合う授業です。やはり日本の授業と違いすぎて疲れます。そのあとは滞在先の人の仕事のアシスタントをしました。パソコンに関することなのである程度活躍することができました。
 ところで、海外旅行中は文房具店を回ります。買った商品については当ブログで紹介します。文房具編はなかなか文房具の話を扱えていなくて、多くのジャンルを扱っていますが、いよいよ本命の文房具の記事が連続で書けそうです。


現在の閲覧者数:

プロフィール

HN:
いとなみ
趣味:
交通 MacBook
自己紹介:
3つのブログとFC2動画、2つのホームページを運営しています。ここでは文房具・雑貨・生活のことについてと社会問題などについて投稿します。

リンク

P R

ブログ内検索