忍者ブログ

いとなみ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

気づけばGWに入っていますね(GW投稿について)

世間的には昨日からGWのようですね。自粛や学校の予定の影響もあり、時間間隔までくるってきて、GWという感覚が全くありません。(僕は元々祝日投稿が求められている人なのでGWという概念があまりないというのもあります)僕の場合まだGWの投稿予定を決めていません。なんとか28日までには予定表を作ります。
 このGWの投稿テーマは「多くの人に楽しめるように」です。今年はこの状況なので鉄道メインにはできません。そのため文房具や雑貨のブログ、パソコンのブログ、道路のブログの投稿も増やし鉄道ファンに限らず多くの方に楽しんでもらいたいと思います。
 もう一つのテーマは「ネット授業」です。僕のTwitterの人たちにもネット授業を受ける方が多くいるようです。ネット授業に関する記事はいとなみチャンネル スマホ・パソコン編 OneNoteについてから投稿します。




現在の閲覧者数:
PR

お惣菜を5日放置した結果…

今日の記事は閲覧注意です。見たくない方はカムバックしてください。

 月曜日ですが僕はスーパーでレバニラ炒めなどを買いました。しかし袋の底に入っていたレバニラ炒めと鶏レバーを取り出すのを忘れてしまい、そのまま今日まできづくことなくやっと気づきました。消費期限は買った月曜日まででしたが、見た目に問題がなかったうえににおいもひどくなかったのでそのまま過熱しました。そしたらレバニラ炒めから異常な悪臭に包まれました。しかし下宿部屋も狭くこのままごみの日まで放置するのは嫌だと考えました。そこでまずさらに加熱して焦がすことにしました。その間はすごく匂いましたが我慢です。おかげで傷んだ食品特有のねばねばは消えました。
 そして家に放置しても仕方ないのでベランダにしばらく放置しました。外では匂わず近所迷惑にならなかったのが救いでした。さてその後数時間放置したのちごみ袋にいれて終了です。片づけるときはそんなににおわず助かりました。見た目とにかく干からびていたイメージです。
 最後に問題は過熱に使ったフライパンです。においがのこって使えそうになかったので慌てて使い古しのティーパックをいれて数日放置することにしました。IMG_20200425_155633
 ちなみに鶏レバーの方は普通に食べて、(すこし味がきつかったかも)その後体調が悪くなることはありませんでした。(無茶)
 レバニラも特にかびておらず白っぽい部分もなく食べようとしました。もし気づかずに食べていたら大変なことになりました。下宿しないと気付かなかったことかもしれませんね。皆さんもお気をつけください。



現在の閲覧者数:

文房具屋に行って

下宿後初めて文房具を買ったので記事にします。ノートを急いで入手する必要があったので買いに行きました。今回はノートと手帳を買いました。
IMG_5435

 影が入っていますが気になさらないでください。さらに縦横比が反転しています…。手帳はたくさん書き込む欄あるけど使わないことがあってもったいないと思うのです。だから今回の手帳は書き込む欄が少ないものを選びました。外側はなんとチェック柄です!1年間よろしくお願いします。
<お知らせ>
 近日中にネット授業を受ける学生向けに動画と記事を一つずつ作成予定です。よければご覧ください。





現在の閲覧者数:

寒かったです

今日は日記です。今日は風と寒さで大変でした。基本家にいるのですがそれでも寒いです。家ではこたつが活躍中です。今日もブログの編集に努めます。学校のネット講義を受けている人向けになっているので学生の皆さん、公開後はぜひご覧ください。
 本日は文房具が必要だと思い買い物に行きました。こちらに関しては文房具編で後程投稿しますが手帳を買いました。宣伝記事になってしまいましたがまた次回もよろしくお願いします。





現在の閲覧者数:

退学問題について



 先日動画にもしましたが学生の金欠問題が深刻となっています。13人に1人が経済的理由で退学を考えているようです。この動画でもお伝えしましたが学生の方はぜひ奨学金制度などを大学などに問いあわせてみてください。また政府や様々な法人などが支援制度を用意しているので活用してください。
 日本学生支援機構
 僕の方からは独立行政法人を一つ紹介します。

 後半では新たな仕事をしてみてはといいました。僕はブログの本格化を新型肺炎の自粛開始以降行っていますがぜひ他の仕事も含めて検討してみてください。




現在の閲覧者数:

プロフィール

HN:
いとなみ
趣味:
交通 MacBook
自己紹介:
3つのブログとFC2動画、2つのホームページを運営しています。ここでは文房具・雑貨・生活のことについてと社会問題などについて投稿します。

リンク

P R

ブログ内検索