忍者ブログ

いとなみ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

4月にすること

今日は本来は段ボールコンポストについて書く日ですが特に進捗もないので今回は別のことについて書きます。2月3月は大繁忙だったので家のことなどしていませんでしたが、4月は余裕があるので一つずつ済ませていきます。まずは野菜を植えること。現在は風も強いのでなかなか育てるのも厳しいですがそろそろ育てる野菜を選びます。 
 次に段ボール棚の作成。これも今月進めていきたいです。

 そして新年度になったので手帳も更新の時期ですね。文房具屋に行って早速いい手帳を入手したいです。

 新年度は出費がかさみますが、僕の場合今回書いたことの準備でさらに出費がかさみそうです。うまいこと乗り切りたいところです。








現在の閲覧者数:
PR

外に出られる季節はいつ?

新年度になりだいぶ暖かくなってきました。本当なら外にお出かけしたい気温ですが…花粉やら黄砂やらでなかなか外に出るのが辛いですね。現代では夏も暑すぎて外での長時間の活動を控えないといけなくなりました。秋も花粉症になる方がいてこれまた外に出にくい。

 私たちは結局いつ外でお出かけできるのでしょう。特に子どもたちが外で遊べないのは残念です。近年公園がお年寄り向けとなり、ボール遊びや大声で遊ぶことを禁止されて問題となっていますが気候や環境園の問題もひていできないなと感じています。





現在の閲覧者数:

乾燥している新しい箱

3月の終わりで、新しい箱に野菜を入れてから3ヶ月経ちました。そろそろ前の箱も土の色が良くなっているのでまた前の箱に野菜を入れます。新しい箱は何故か乾燥していますね。お米の研ぎ汁を入れていても乾いています。なんらかの対策がいるかもしれませんね。

IMG_20210325_131408


現在の閲覧者数:

乾燥が課題?

3月になり暖かくもなってきました。最近ダンボールコンポストの中身をみて感じるのが箱の中の土が乾燥している点です。あまり湿らしてもよくないのですが、乾きすぎも心配です。
 実は12月に作った方の箱の土が乾燥していて、9月に作った方の箱の土はいい感じの色をしています。そろそろ新しい生ゴミを9月に作った箱に入れる時期でしょうか。
 そして玉ねぎの皮だけはどうしようもできなかったことが心残りです。





現在の閲覧者数:

震災から10年

東日本大震災から早くも10年経ちました。亡くなった方のご冥福をお祈りします。思えばあの震災以降日本は急に自然災害が増え、防災への意識は高まったように感じます。
 そして最近再び東北で大きな地震がおき、恐怖を感じたひとが多かったようですね。

 この1年はコロナの話題が報道で目立ち、東北をはじめとする被災地の復興状況はあまり注目されてきませんでした。ですがあの震災は決して過去のことではなく余震もあり傷跡が残っていることを忘れないようにします。





現在の閲覧者数:

プロフィール

HN:
いとなみ
趣味:
交通 MacBook
自己紹介:
3つのブログとFC2動画、2つのホームページを運営しています。ここでは文房具・雑貨・生活のことについてと社会問題などについて投稿します。

リンク

P R

ブログ内検索